みさきの自然風景

6月 3日 ハナショウブ

新川にハナショウブが咲きました。アヤメ科の花でムラサキ色がとても目をひきます。ひっそりと数株があるだけです。見つけてみてください。

P1070617P1070618

P1070675P1070670

5月28日 ミクリが育っています

ミクリは沼沢地や流れの緩やかな水路などに生育する多年生の草本です。北海道から九州に広く分布します。葉は三綾形であり、根元に近い部分の断面は明瞭に三角形ですが、上にいくほど普通の葉のようになります。栗を連想させるようなとげとげの果実がなるので、和名の「実栗(みくり)」となっています。

P1070659

5月19日 ムラサキサギゴケ

芝生広場のすみっこにかたまって咲いている小さな花です。白い花びらのものは鳥のサギの顔に似ているということでサギゴケという名前が付いたようです。散歩をしながら見つけてみてください。かわいい花です。

P1070548

5月18日 キショウブ

新川の奥の川辺にキショウブが咲き始めました。ヨーロッパ原産の帰化植物で明治時代に園芸用に輸入したものが野生化しました。日本中どこでも見られます。アヤメ科で黄色い花の色がとても美しいです。

P1070556

DSC_2429  

…テコテコ….テコテコ….

DSC_2428 縮小

….. ムムム?

DSC_2430 縮小

誰か来たよ 隠れなきゃ!!

昔は、お祭りなどでよく目にしたミドリガメです。小さい頃はかわいいのですが正体は外来種のミシシッピアカミミガメです。本公園にはこのカメとイシガメ、クサガメの3種類が生息していますが9割はミシシッピアカミミガメです。誰かが逃がしたものがどんどん繁殖したようです。食欲大せいで他のカメを押しのけ君臨しています。

 

 

みさき自然公園で見られる鳥たちです。

 

16_0628e

 

16_0628f

 

上記のデータをPDFでみる

みさき自然公園の水辺では多くの生き物たちが暮らしています。

 

16_0628c

16_0628d

上記のデータをPDFでみる

冬から春先にかけて、大川やみさき自然公園、なぎさ公園など、みさき一帯にやってくる鳥たちです。

【鳥の種類】
マガモ、キンクロハジロ、ヨシガモ、コガモ、ハシビロガモ、ヒドリガモ、ウミアイサ、ユリカモメ、ヒドリガモ、ツグミ、シロハラ、シジュウカラ、ジョウビタキ、ハクセキレイ

 

16_0628a

 

上記のデータをPDFでみる。

7 / 7« 先頭...34567